月影

日々の雑感

韓国ドラマに魅了されて20年~2000年代の韓国ドラマ

韓国ドラマに魅了されてから、気がつけば20年近くが経ちました。最初の頃は、週末にビデオ屋さんに通い、数本まとめて借りて一気見するのが楽しみでした。当時はまだインターネットが主流ではなく、DVDやビデオテープが主な視聴手段。懐かしい時代です。

現在では、Amazonプライムで手軽に韓国ドラマを楽しめるようになり、特に「韓国エンタメKチャンネル」

Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Video

をよく利用しています。

 


私を韓国ドラマの世界へ導いた名作たち

 


私が韓国ドラマを見始めるきっかけとなったのは、『チャングムの誓い』(大長今)と『冬のソナタ』でした。

チャングムの誓い』では、イ・ヨンエさんの知的で芯の強い演技が圧巻でした。

https://amzn.to/4hV8YLd

さらに、若き日のハン・ジミンさんが演じた脇役も非常に印象的。アジア中で大ヒットを記録し、撮影地が観光地となったことも有名です。私も一度訪れたことがありますが、その美しい景色とセットは、昨日のことのように鮮明に覚えています。

冬のソナタ』では、ペ・ヨンジュンさんとチェ・ジウさんの共演が大きな話題となり、特にペ・ヨンジュンさんは日本で「ヨン様」と呼ばれ、社会現象ともいえる人気を誇りました。当初、NHKの吹き替え版で視聴しましたが、字幕版を見たとき、チェ・ジウさんの声の低さに驚いたことをよく覚えています。この二作は、ストーリーの深さや感情表現の豊かさが際立っており、私を一気に韓国ドラマの世界へと引き込みました。

amzn.to

 


名作揃いの2000年代

 


2000年代には名作が次々と登場しました。

秋の童話』では、ソン・スンホンさん、ソン・ヘギョさん、ウォンビンさんという豪華キャストが織りなす切ないラブストーリーが多くの視聴者を涙させました。特に、子役として登場したムン・グニョンさんの瑞々しい演技が心に残ります。

https://amzn.to/3YXNDrN

『ソドンヨ』では、チョ・ヒョンジェさんとイ・ボヨンさんのロマンスが見どころで、古代を舞台にした独特の世界観が印象的でした。

amzn.to

さらに、『華麗なる遺産』では、当時新人だったハン・ヒョジュさんが主人公としてフレッシュな存在感を放ち、物語を引き立てました。この時代のドラマは、古き良き韓国文化や価値観を色濃く反映しており、視聴するたびに感動と共感を覚えました。

https://amzn.to/4fYlxn2


また、『人魚姫』や『あなたそして私』といった作品も忘れられません。

『人魚姫』では、主人公を演じたチャン・ソヒさんが、愛憎劇の中で複雑な感情を巧みに表現し、視聴者を魅了しました。特に、ドロドロした家族関係や切ない恋愛模様が話題を呼びました。

https://amzn.to/48ZXZfg

『あなたそして私』では、キム・ヘジャさんやチェ・ジンシルさんといった実力派俳優が家族の愛と葛藤を描き出し、多くの共感を呼びました。

https://amzn.to/4eDYM72

 


韓国ドラマの魅力と時代の変化

 


韓国ドラマには独特の脚本スタイルがあります。出生の秘密、記憶喪失、交通事故という「三大要素」をはじめ、嘘、復讐、成り上がり、財閥の金持ちと貧乏人の格差など、ドラマチックな要素が満載です。これらの要素は一見ありふれていますが、役者さんたちの高い演技力が、物語に深みを与えています。特に、脇役や子役を含めたキャスティングの妙が、視聴者を物語に引き込む力を持っています。

 


ただ、チェ・ジンシルさんやパク・ヨンハさんのように、若くして亡くなった俳優さんたちのニュースを聞くたびに、胸が痛みます。韓国ドラマ界を支えてきた多くの才能を失ったことは、今でも悲しい出来事です。

 


近年では視聴環境がデジタルに移行し、選択肢が増えました。その反面、当時のような名作に出会える機会は減ったようにも感じます。時々懐かしさから2000年代の作品を見直すこともありますが、何度見ても新たな発見があるのが、これらのドラマの素晴らしさです。

 


韓国ドラマが与えてくれるもの

 


韓国ドラマは単なる娯楽ではなく、人々の心を動かす物語に出会える文化そのものです。これからも、新しい作品と出会いながら、過去の名作に立ち返る楽しみを続けていきたいと考えています。